症状について
Q.嚥下困難は良くなりますか?
2023 年 11 月 3 日 しゅんちゃんずブログカイロ施術健康情報症状についてQ&A
A.改善する場合があります。 姿勢からくる嚥下困難 よくある高齢者の嚥下困難は、姿勢からくる場合が多いです。猫背から腰が曲がり、軽い前屈姿勢になると、顎を突き出すような姿勢を取ってしまいます。 画像は、正常な姿勢ですが、 …
Q.手根管症候群は治るのですか?(手がシビレます)
A.手根管症候群は、改善できる場合があります。 手根管は、前弯にある手指を動かす筋肉と、指の先までつながっている腱が広がらないようにまとめている手根靭帯と手首の骨(橈骨・尺骨の各遠位端)に囲まれた部分のことを指します。 …
疲労性の腰痛
疲労性腰痛、ズバリッ!痛みは、「お尻」から! ひとことで腰痛と言っても、さまざまな症状があります。今回は、その中でも腰の骨(腰椎)と骨盤のつなぎ目辺りに出る、重いようなだるいようなジクジクした痛み方。広島弁では「にがる」 …
座骨神経痛が消えた一症例
2014 年 3 月 24 日 しゅんちゃんずブログ施術例症状について
2012/11/12に書いたmixiの日記で、坐骨神経痛治療について書いてあるのを発見したので転載します。
ぎっくり腰のお客様に説明した内容です
2014 年 2 月 16 日 しゅんちゃんずブログ健康情報施術例症状についてQ&A
先日、ぎっくり腰になった。という方がいらっしゃったので、その時に説明した内容を書いてみます。
ヘルニアの患者さんに説明した内容を、次のヘルニアの患者さんに説明するときに簡単になるように書きました。
2013 年 10 月 14 日 しゅんちゃんずブログ健康情報症状についてQ&A
腰部椎間板ヘルニアの患者さんに、ヘルニアはこうしてできるんですよ。という説明をしたけれど、腰部も頸部も似たような仕組みで発生するから、腰で説明を書いておきます。 ちなみに椎間板ヘルニアっていうのは、背骨のS字弯曲(生理弯 …
足底筋膜炎への対処
先ほど来られた初回の方は、足底筋膜炎という診断を受けたとのこと。歩くのも辛いようで、杖をついて来られました。 結果としては、痛みは未だ残る。とおっしゃられていましたが、杖を忘れてお帰りになるくらい楽になられたようです。 …
姿勢を科学する ~ぎっくり腰:後編 なったときの対処法~
この記事は、広島県カイロプラクティック協同組合理事長の時代にお世話になっていた広島県中小企業団体中央会の「中小企業ひろしま」という会報に掲載させていただいているコラムの原稿です。 少し暖かく感じた2月。朝のジョギングも調 …
姿勢を科学する ~ぎっくり腰:前編 なぜなるのか?~
この記事は、広島県カイロプラクティック協同組合理事長の時代にお世話になっていた広島県中小企業団体中央会の「中小企業ひろしま」という会報に掲載させていただいているコラムの原稿です。 寒いです。既に11月から、ズボンは2重履 …
膝を曲げると痛いんですが…
膝痛に関するQ&A。ヒアルロンサンやコンドロイチンなど、栄養的な問題を扱っているところは多いですが、関節の運動機能に問題がある場合が無視されているのが現状。自身で確認できるよう、検査方法を提案してみました。